がん免疫療法コラム

シンボルマーク
パターン
パターン

がん治療におけるホルモン療法とは?

がんの原因の一つに性ホルモンがある

がんの発症にはさまざまな要因が関わりますが、性ホルモンが原因となるがんも存在します。特に、女性特有のがんである乳がんや卵巣がん、子宮体がんは、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの刺激によって発症するがんです。

男性の場合は、前立腺がんが男性ホルモンの働きによって発症することが知られています。性ホルモンが原因で起こるがんについては、性ホルモンの働きを抑える「ホルモン療法」が行われます。

 

がん治療におけるホルモン療法の仕組み

乳がんや前立腺がんなど性ホルモンが原因で起こるがんに対して行われるホルモン療法は、がんの栄養源となるホルモンの生成を阻害することでがんの成長を抑制する治療法です。

ホルモン療法は、がんを直接的に死滅させることはないため、放射線療法や化学療法など他の治療法と組み合わせて使われることもあります。

ホルモン療法は、化学療法に比べると副作用が少なく、日常生活を送りながら治療を行うことも可能です。

 

ホルモン療法の副作用は?

ホルモン療法は、抗がん剤に比べると副作用は少ないとされていますが、治療を進めていくうちに徐々に副作用があらわれます。

乳がんのホルモン療法ではエストロゲンの働きを抑制するため、ほてりやのぼせなど「ホットフラッシュ」と呼ばれる更年期症状が副作用としてあります。エストロゲンの減少は、骨量の減少も引き起こすため骨折のリスクを上げたり、関節の痛みが起きたりするので注意が必要です。

前立腺がんのホルモン療法で使用される薬剤の副作用では、女性化乳房や性欲の低下、勃起障害などがあらわれるので、メンタル面でのケアも必要になることがあります。

その他には、血液が固まりやすくなったり、頭痛や気分の落ち込みなどもあらわれることがあるので、カウンセリングなどを受けることも対策として重要です。

 

ホルモン療法を受ける場合は避妊も必要!

パートナーがいる方ががん治療におけるホルモン療法を受ける場合は、避妊が必要になることもあります。ホルモン療法で使用されるタモキシフェンは、胎児に対して催奇形成(奇形を生じさせる作用)があるため、赤ちゃんの健全な成長のためにも治療終了後、医師の許可が得られるまで避妊した方が良いでしょう。

妊娠可能な年齢でがんになった場合でも妊娠が可能な場合もあるので、医師に相談しながら治療を受けることが重要です。

参考URL

がん化学療法・放射線治療Q&A,国立がん研究センター
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/pharmacy/houshasen/index.html

がん治療終了後のチェック項目,日本がん・生殖医療学会
http://www.j-sfp.org/pregnant/check.html

ホルモン療法と分子標的療法の副作用,乳がんINFOナビ
https://www.nyugan-infonavi.jp/yakuzaishi/ftaisaku3.html

内分泌療法,What’s?前立腺がん
https://www.zenritsusen.jp/secretion/

 

資料請求・お問い合わせ

専任のスタッフが丁寧に対応いたします。ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

この情報をシェアする
シンボルマーク

よく読まれている記事

TOP