がん患者様のためのお役立ちブログ
【ご家族やパートナーの方へ】がん患者さまへの接し方や役割
がんは、私たちの日常生活の中で、想像以上に身近な病気です。
国立がんセンターがん対策情報センターの調査によると、男性の49%、女性の37%が、一生涯のうちに何らかのがんになるとされています。
家族や友人など、身近な誰かががんに罹患する可能性は決して低くありません。
そこで今回は、がん患者さまの家族やパートナーなど身近な方向けに、がん患者さまとの接し方や家族の果たすべき役割について解説します。
ぜひご覧いただき、大切な方を支えるためのヒントにしてください。
【がんの治療の選択肢としておすすめする「6種複合免疫療法」】
副作用が少なく、他の治療と併用できる!
6種複合免疫療法は、患者さま自身の免疫細胞を一度体外へ取り出し、活性化・増殖させて体内へ戻すことで、がんと闘う力を高める免疫療法です。
治療法は採血と点滴だけの通院治療です。
6種複合免疫療法をおすすめする理由
- がん3大療法との併用が可能で、ほぼ全てのがんに対応する
- 副作用が少ないため、体への負担も小さい治療法である
- 入院が必要ないため、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができる
がん治療の選択肢の一つとして、6種複合免疫療法もぜひご検討ください。
INDEX
身近な人ががんになったときの接し方
まずは、身近な人ががんになったときの接し方について三つの大切なポイントを解説します。
できるだけこれまで通りに接する
身近な人ががんになったと聞いたとき、多くの方が「どう接すればいいのだろう」と戸惑いを覚えることでしょう。
患者さまにとって、がんの告知や治療は心身ともに大きな負担を伴います。
だからこそ、できるだけこれまで通りの態度で接するよう心がけましょう。
突然態度が変わったり、過度に気を遣われたりすると、逆に患者さまは不安や孤独感を抱くことがあります。
日常の中で「変わらない安心感」を届けること。
それが患者さまにとって最善のサポートです。小さな心遣いが、患者さまの大きな心の拠り所になるはずです。
話を聞き、気持ちに寄り添う
身近な人ががんになったときは、話を聞き気持ちに寄り添いましょう。
ただし、あれこれ詮索をするのはよくありません。患者さま自身からの相談を待ち、話を聞くことをおすすめします。
そして、話を聞く際には、変にアドバイスをするのではなく、まずは気持ちに寄り添うことが大切です。
行き場のない苦しい思いを吐き出す場を作り、それを受け止め、患者さまの負担を少しでも軽減できるよう意識しましょう。
本人の価値観を大切にする
身近な人ががんになったときは、本人の価値観を大切にしましょう。
最終的に本人が納得して過ごすことが大切です。
ああした方がいい、こうした方がいいなど、こちら側の意見を押し付けずに、あくまで患者さま本人の価値観と意思を尊重する姿勢をとりましょう。
治療の方針にしても、同様に本人の意思を尊重しながらアドバイスするスタンスを守り、患者さまの負担を増やさないように意識することが大切です。
がん患者さまの周囲の人の役割
がん患者さまの周囲の人の役割について、がん患者さまをサポートするために、以下の二つのポイントに留意しましょう。
本人を支える
がん患者さまの周囲の人の役割の一つ目は、本人を支えることです。
いつでも話を聞いてもらえるような、心の支えとしての役割を努めましょう。
安心する存在でいることが大切です。
本人を守る
がん患者さまの周囲の人の役割の二つ目は、本人を守ることです。
患者さまにとってストレスになることを代わりに行ってくれる、守ってくれる存在としての役割を務めましょう。
具体的には、知人などが親切心から紹介した治療法を断ったり、医師や病院に対して伝えにくいことを代弁する役割です。
がん患者さまの周囲の人が心がけるべきこと
がん患者さまをサポートするために、周囲の人が心がけるべきこととして、以下の三つのポイントを大切にしましょう。
がんという病気を理解する
がん患者さまの周囲の人が心がけるべきことの一つ目は、がんという病気を理解することです。
がんは今や珍しい病気ではないため、身近にがんを患った人がいるのは自然なことです。
がんになったとカミングアウトを受けたら、過剰な対応をすることなく、がんを正しく理解するように努めましょう。
正しい情報を集める
がん患者さまの周囲の人が心がけるべきことの二つ目は、正しい情報を集めることです。
がんの治療法は多岐にわたり、いろいろなところで相談したりインターネットで調べたりできます。
しかし、中には正しくない情報や偏った情報があるかもしれないです。しっかり内容を確認し、正しい情報を集めてください。
自分たちのことも大切にする
がん患者さまの周囲の人が心がけるべきこと三つ目は、自分たちのことも大切にすることです。
精神的負担を孤独に抱え込むのではなく、自分たちを労わり、必要な支援を外部に求めましょう。
過度な負担を感じずにサポートすることが、より良い支援の近道となります。
ご家族や身近な方へお伝えしたい治療法
今回は、がん患者さまに対する周囲の人の接し方や役割について解説しました。
がん患者さまを適切にサポートするためには、がんについて知識を深め、正しい情報を知ることが大切です。
がん患者さまの悩みや不安を聞く際には、傾聴の姿勢を心がけましょう。
最後に、がん患者の家族やパートナーなど身近な人向けに、6種複合免疫療法について紹介します。
がんの4大療法の一つである免疫療法のうち、6種複合免疫療法というものがあります。
副作用の少ない治療法で、体力の無いご高齢の方でも安心して受けることができます。
以下、さらに詳しく解説します。
6種複合免疫療法
6種複合免疫療法は、複数種類の免疫細胞を同時に活性化・増殖し、がん細胞を攻撃する治療法です。
6種類の免疫細胞は以下のとおりです。
- 樹状細胞:がん細胞を認識し、他の免疫細胞に攻撃の指令を送る。
- NK細胞:がん細胞を直接攻撃し、破壊する役割を担う。
- NKT細胞:NK細胞とT細胞の特性を併せ持ち、免疫環境を調整して攻撃力を高める。
- キラーT細胞:特異的にがん細胞を攻撃・破壊する。
- ヘルパーT細胞:免疫システム全体を調整し、他の細胞の働きをサポートする。
- ガンマデルタT細胞:多様ながん細胞に対応し、幅広い攻撃を行う。
これらの免疫細胞が相互に作用することで、免疫システムを全体的に強化し、がんの進行を抑制します。
6種複合免疫療法は、がんの進行度や患者の体調に応じた治療計画が立てられるため、オーダーメイドの治療として注目されています。
6種複合免疫療法は患者さま自身の細胞を使用するため副作用が少なく、化学療法や放射線療法などの標準的な治療と組み合わせることで治療効果を向上させることができます。
副作用が少ない6種複合免疫療法
「6種複合免疫療法」の特徴を3つ紹介します。
①がん3大療法との併用が可能で、ほぼ全てのがんに対応する
がん3大療法(外科手術/化学療法/放射線治療)との併用が可能で、一部(T細胞・NK細胞・NKT細胞型白血病/T細胞・NK細胞・NKT細胞型悪性リンパ腫)を除く、ほぼ全てのがんに対応します。
また、手術後に残ったがん細胞にも対応し、がん細胞増殖の抑制、再発・転移の予防にも効果的です。
②副作用が少ないため、体への負担も小さい治療法である
患者さまご自身の免疫細胞を使用するため、抗がん剤のような強い副作用がほとんどありません。
そのため、他のがん治療で治療継続は困難と判断された場合でも、6種複合免疫療法なら治療を継続できる可能性があります。
また、費用は治療ごとでのお支払いのため、医療費を一度にまとめて支払う必要もありません。
③入院が必要ないため、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができる
6種複合免疫療法は、採血によって取り出した免疫細胞を培養し、活性化させた後点滴で体内に戻すという治療法です。方法は、採血と点滴だけの通院治療です。
そのため、入院の必要がなく、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができます。
6種複合免疫療法の治療効果
以下は、6回(1クール)の治療を終えた患者さまの治療効果を紹介します。
A判定〜C判定の約79%の方は腫瘍の進行が抑制されたと評価し、さらにA判定〜B判定の約26%の方は腫瘍の減少が認められた状態となりました。
また、6種複合免疫療法の大きな特徴として、さまざまな部位のがんに対応できるという点があります。
以下、6種複合免疫療法で過去に治療したがんの一例です。ほぼ全てのがん種に対応しているため、以下に記載のないがん種や希少がんでも、治療可能です。
これが当研究所がご提供できる「可能性」です。
詳細は以下よりお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
専任のスタッフが丁寧に対応いたします。
ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
0120-350-552
受付時間月曜〜金曜/09:00 - 18:00
土曜/09:00 - 13:00