がん患者様のためのお役立ちブログ
がんの放射線治療の種類とは?副作用やメリットについて解説
がん治療において、放射線治療は手術や化学療法と並んで主要な治療法の一つです。
放射線を使用してがん細胞を破壊し、進行を抑えるこの治療法は、がんの種類や患者さまの状態に応じてさまざまな方法が選択されます。
放射線治療には他の治療法に比べてメリットがある一方で、特有の副作用も存在します。
今回の記事では、放射線治療の種類やそれぞれの特徴を詳しく解説し、副作用やメリットについても説明します。
INDEX
がんの放射線治療とは
がんの放射線治療は、放射線を用いてがん細胞を攻撃し、その増殖や拡散を抑える治療法です。
手術や化学療法と並ぶ主要な治療法の一つであり、特に局所的ながん細胞の破壊に効果的です。
放射線治療には、体の外から放射線を照射する方法や、内部に放射線源を埋め込む方法などがあり、がんの種類や進行度に応じて選択されます。
がんの放射線治療の種類
がんの放射線治療には、主に「外部照射法」「内部照射法(小線源治療)」「重粒子線治療」「陽子線治療」など、いくつかの種類があります。
外部照射法は、体の外からがんのある部位に向けて放射線を照射する、最も一般的な治療法です。
内部照射法は、放射線源を体内に直接挿入し、がん細胞を攻撃する方法で、前立腺がんや子宮がんなどに使用されます。
重粒子線治療や陽子線治療は、特殊な粒子を用いた先進的な治療法で、正常な組織への影響を抑えつつ、がん細胞に強力なダメージを与えることが可能です。
これらの治療法は、がんの種類や進行度、患者さまの状態に応じて最適なものが選ばれます。
がんの放射線治療の副作用
がんの放射線治療は効果的な治療法ですが、副作用が伴うこともあります。
副作用は照射する部位や放射線の量によって異なり、治療中や治療後に現れることがあります。
主な副作用としては、皮膚の炎症、疲労感、消化器系の不調などが挙げられます。
多くの場合、これらの副作用は一時的ですが、治療を継続するためには症状を適切に管理することが重要です。
次に、具体的な副作用について詳しく解説します。
疲労感、だるさ、倦怠感
放射線治療で最も一般的な副作用の一つが、疲労感や倦怠感です。
放射線に対する体の反応でエネルギーを多く消費するため、治療が進むにつれて疲れやだるさを感じることがあります。
日常生活に支障が出ることもあり、治療後しばらく続く場合もあります。
これに対処するためには、十分な休養とバランスの取れた食事が大切です。
また、無理をせずに自分の体調に合わせて活動を調整することが重要です。
この疲労感は一時的なものが多く、治療終了後には徐々に回復するケースが一般的です。
食欲不振
放射線治療に伴う副作用の一つとして、食欲不振があります。
放射線の照射部位によっては消化器官に影響が及び、食欲が低下することがあります。
特に腹部や骨盤に放射線を当てる場合、消化機能が一時的に弱まり、食べ物を摂る意欲が減少することが多いです。
このような場合は、少量でも栄養価の高い食事を心掛け、水分補給も怠らないようにしましょう。
食欲不振が続く場合は、医師や栄養士と相談して無理のない栄養補給方法を検討することが推奨されます。
貧血、感染しやすい、出血しやすい
放射線治療によって骨髄に影響が出ると、貧血や感染症、出血が起こりやすくなることがあります。
これは、放射線が赤血球、白血球、血小板の減少を引き起こすためです。赤血球が減少すると息切れや疲労感が増し、白血球が減少すると免疫力が低下し、感染症のリスクが高まります。
また、血小板が減少すると出血が止まりにくくなる可能性があります。
これらの症状が現れた場合は、早めに医師に相談し、適切な処置を受けることが大切です。
皮膚への影響
放射線治療は治療部位の皮膚に影響を与えることがあります。
主に赤みや乾燥、かゆみが見られ、場合によっては皮膚がひび割れたり、炎症が起こることもあります。
症状が強い場合、皮膚が黒ずむことや、稀に水ぶくれや潰瘍が発生することもあります。保湿剤の使用や直射日光を避けることで、皮膚の症状を軽減することが可能です。
妊娠や出産への影響
放射線治療は妊娠や出産に影響を与える可能性があります。
特に妊娠中に放射線治療を受ける場合、胎児へのリスクが増加するため、慎重な対応が必要です。
また、生殖器への放射線照射は不妊のリスクを高めることがあります。
将来の妊娠を希望する場合は、治療前に医師と相談し、精子や卵子の保存などの対策を検討することが大切です。
新たながんの発生リスク
放射線治療はがん治療において効果的ですが、治療後に新たながんが発生するリスクもわずかに存在します。
特に放射線を受けた部位に数年から数十年後に二次がんが発生することが報告されています。
しかし、こうしたリスクは、放射線治療の効果に比べれば低く、命を救うための治療として非常に重要です。
治療のメリットとリスクを理解し、医師と十分に相談することが重要です。
がんの放射線治療の費用感
放射線治療の費用は、治療の種類や回数、がんの種類、進行度、使用する機器などによって大きく異なります。
一般的な外来で行われる放射線治療では、1回の治療費が数万円から十数万円程度かかることが多いです。
日本では健康保険が適用されるため、自己負担額は通常3割ですが、さらに高額療養費制度を利用すれば月ごとの上限額が設定され、自己負担が軽減されます。
例えば、標準的な外部照射療法では、約20~30回の治療を行うケースが一般的です。
自己負担額の例として、3割負担の場合、合計で数十万円かかることもありますが、高額療養費制度によって、上限額を超えた分は支払う必要がなくなります。
陽子線治療や重粒子線治療など、特殊な放射線治療では健康保険が適用されないため、全額自己負担となります。
これらの治療は1回あたり数百万円に達することもありますが、一部の医療機関では先進医療として認められており、保険適用や助成を受けられることもあります。
がんの放射線治療のメリット
がんの放射線治療には、多くのメリットがあります。
まず、放射線治療は体の外部または内部から放射線を照射し、がん細胞を直接攻撃して破壊します。
この方法のメリットは、手術のように体にメスを入れないため、身体的な負担が軽い点です。
特に、高齢者や手術に耐えられない患者さまにとっては、放射線治療が効果的な選択肢となります。
さらに、放射線治療は局所的に照射されるため、がんの発生部位やその周辺の組織にのみ影響を与え、正常な細胞へのダメージを最小限に抑えることが可能です。
これにより、他の治療法と併用することが容易で、例えば手術後の再発予防や、化学療法と組み合わせて治療効果を向上させることができます。
また、治療時間が比較的短いため、通院しながら治療を受けることができ、日常生活への支障が少ない点も大きなメリットです。
さらに、技術の進歩により、放射線の照射範囲をより正確に制御できるようになり、副作用を抑えつつ効果的な治療が行えるようになっています。
がんの放射線治療の効果が出るまで
放射線治療は、がん細胞を破壊し、がんの進行を抑えるために放射線を使用する治療法ですが、効果が現れるまでには個人差があります。
治療の進行状況やがんの種類、進行度、患者さまの健康状態によって、効果の出方が異なるため、効果がいつ現れるかは一概には言えません。
一般的には、放射線治療後すぐに効果を実感できることは少なく、数週間から数か月かけてがん細胞が徐々に縮小し、症状の改善が見られることが多いです。
放射線治療はがん細胞を直接攻撃し、正常な細胞へのダメージを最小限に抑えるよう設計されていますが、治療の性質上、がん細胞の破壊はゆっくり進行することが多いです。
そのため、治療の効果を確認するには、定期的な画像診断や血液検査などで経過を観察することが重要です。
また、治療期間中や治療後に副作用が続く場合もあり、効果が遅れて現れることもあります。
効果が現れるまでの期間には個人差がありますが、放射線治療は他の治療法と併用することで、より早く効果が実感できる場合もあります。
がんの放射線治療ができない人
がんの放射線治療は多くの患者さまに効果的な治療法ですが、すべての人に適用できるわけではありません。
まず、放射線治療が適用できない主な理由として、がんの広がり方や病状が挙げられます。
たとえば、がんが全身に転移している場合、局所的な治療である放射線治療は効果が限定的になることがあります。
また、がんが重要な臓器の近くに位置している場合、放射線が正常組織に大きなダメージを与えるリスクがあるため、治療の適用が難しいこともあります。
さらに、過去に広範囲で放射線治療を受けた患者さまは、再度の照射が難しい場合があります。
既に放射線によるダメージが残っている場合、新たな照射が正常組織に深刻な影響を与える可能性があるためです。
また、重度の感染症、心疾患、腎機能障害などの合併症がある場合も、放射線治療を行うことが難しいケースが存在します。
がんの放射線治療が効かない癌
放射線治療は多くのがんに対して効果的な治療法ですが、すべてのがんに有効というわけではありません。
特に、「放射線抵抗性」と呼ばれるがんは放射線に対する感受性が低いため、治療効果が限定的です。
代表的な例として、悪性黒色腫(メラノーマ)や腎細胞がんが挙げられます。これらのがんでは、放射線治療よりも他の治療法が優先されることが多いです。
また、腫瘍の大きさや位置によっても放射線治療の効果が変わります。
たとえば、大きな腫瘍や広範囲に転移しているがんの場合、放射線治療のみでは効果が不十分なことが多く、手術や化学療法、免疫療法などとの併用が必要となるケースがあります。
さらに、骨や肝臓などに転移したがんでは、放射線治療だけでは腫瘍の進行を抑えることが難しい場合もあります。
がんの放射線治療の治療期間
がんの放射線治療の期間は、がんの種類、進行度、治療の目的によって異なります。
一般的には、1回の治療は数分から20分程度で完了しますが、これを週に5回、数週間から数か月にわたって繰り返すのが標準的なスケジュールです。
治療期間は、早期がんや局所的な治療では3~7週間程度が一般的ですが、進行がんや転移がある場合はそれ以上の期間がかかることもあります。
治療の具体的な期間は、治療する部位、使用される放射線の強度、治療の目的によって決まります。
例えば、前立腺がんの治療では、通常7~8週間の治療期間が設定されることが多いです。
放射線治療は体への負担が比較的少なく、通院しながら受けることが一般的です。
また、治療の進行状況や副作用の程度によって、治療スケジュールが変更されることもあります。
放射線治療と6種複合免疫療法
放射線治療は、がん細胞を破壊するために放射線を使用する治療法で、多くのがんに対して有効です。
特に手術が難しい部位のがんや、他の治療法と組み合わせて効果を高める際に利用されます。
放射線治療には、体外から放射線を照射する「外部照射」と、体内に放射線源を埋め込む「内部照射」があり、これによりがん細胞を選択的に攻撃しながら、正常な細胞への影響を最小限に抑えることが可能です。
しかし、副作用として、疲労感や倦怠感、皮膚の変化、食欲不振などが見られることがあります。
放射線治療と併用できる「6種複合免疫療法」は、複数の免疫療法を組み合わせてがんに対する免疫力を強化する先進的な治療法です。
同仁がん研究所が提供するこの治療法は、がん細胞が免疫システムを回避するメカニズムを克服し、患者さま自身の免疫反応を活性化させます。
体への負担が少なく、他の治療法と併用しやすいのが特徴です。
副作用も比較的軽いため、生活の質を保ちながら治療を続けることが可能です。
「6種複合免疫療法」の特徴を3つご紹介します。
①がん3大療法との併用が可能で、ほぼ全てのがんに対応する
がん3大療法(外科手術/化学療法/放射線治療)との併用が可能で、一部(T細胞・NK細胞・NKT細胞型白血病/T細胞・NK細胞・NKT細胞型悪性リンパ腫)を除く、ほぼ全てのがんに対応します。
また、手術後に残ったがん細胞にも対応し、がん細胞増殖の抑制、再発・転移の予防にも効果的です。
②副作用が少ないため、体への負担も小さい治療法である
患者さまご自身の免疫細胞を使用するため、抗がん剤のような強い副作用がほとんどありません。
そのため、他のがん治療で治療継続は困難と判断された場合でも、免疫療法なら治療を継続できる可能性があります。
また、費用は治療ごとでのお支払いのため、医療費を一度にまとめて支払う必要もありません。
③入院が必要ないため、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができる
6種複合免疫療法は、採血によって取り出した免疫細胞を培養し、活性化させた後、点滴で体内に戻すという治療法です。
そのため、入院の必要がなく、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができます。
6種複合免疫療法の治療効果
以下は、6回(1クール)の治療を終えた患者さまの治療効果を紹介します。
A判定〜C判定の約76%の方は腫瘍の進行が抑制されたと評価し、さらにA判定〜B判定の約23%の方は腫瘍の減少が認められた状態となりました。
また、6種複合免疫療法の大きな特徴として、さまざまな部位のがんに対応できるという点があります。
以下、6種複合免疫療法で過去に治療したがんの一例です。ほぼ全てのがん種に対応しているため、以下に記載のないがん種や希少がんでも、治療可能です。
詳細は以下よりお問い合わせください。
6種複合免疫療法の注意点
免疫力を利用してがん細胞を攻撃する6種免疫療法は、一般的ながん治療と比べて体への負担が少なく、体力を温存しながら治療を進めることが可能です。
しかし、この治療法には一つの注意点があります。
それは、6種複合免疫療法は自由診療であるということです。つまり、治療費は全て自費で賄わなければなりません。
治療は提携医療機関で行われますが、公的医療保険の適用外であり、がん保険の「先進医療特約」なども適用されません。
保険治療と比べると治療費が高額に感じられるかもしれませんが、6種複合免疫療法には他の治療法にない多くの利点があります。ご興味のある方は、まずは同仁がん免疫研究所にご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
専任のスタッフが丁寧に対応いたします。
ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
0120-350-552
受付時間月曜〜金曜/09:00 - 18:00
土曜/09:00 - 13:00